スポンサーリンク

ROUND10からの続きです。
前回を読まれる方は➡コチラ

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

 

今回は・・・

この区間について書いていきます。

 

 

無事に中間地点を通過したヘル兄。

時間も正午を過ぎ、この時期の割にはかなり日差しが厳しくなってきました。

 

 

今回走ってて思っていたのは、参加賞のTシャツを着ているランナーが、今まで参戦した大会の中で一番多い様に感じました。

確かにカッコイイTシャツですもんね、私もコレを着れば良かった・・・と今でもちょっと思う。

 

 

第7給水所に到着。

ここは中盤で一番大きな規模の給水所で、色んな給食も準備してありまして、個人的にも楽しみにしてました。

 

 

しかし、到着したのが遅かったので既になくなっているアイテムも多い・・・

 

 

とりあえずお腹が空いたので・・・

もっちパンを一個頂きました。

 

パンは腹持ちするのでいいんですが、ただでさえパンはお供としてコーヒーのような飲み物がいるのに、こんなマラソン時だと口腔内の水分がまとめて持っていかれるような感覚になるので、この先にあるオレンジジュースを頂きました。

 

マラソン大会を終えて後の職場でその大会の話をすると「走ってる最中にお腹が空くなんてないでしょ?」と言われるのですが・・・

 

 

減るんですよね、これが。w
(^▽^;)

 

 

ここで時間的にヘッドマウントカメラのバッテリーがそろそろ切れる時間なので、モバイルバッテリーに接続します。

「これで後半も大丈夫」と思っていたのですが・・・

 

 

少し走ると、ここでまたヘッドマウントカメラの重さがきつくなってきたので帽子ごと頭にセットし直します。

陰で雰囲気がわかるかも。w

 

 

暫く進むと大漁旗が並んでいました。

このような風景もなんとなく力を与えてくれます。

 

 

ここではミストのサービスがあって、暑いのでもちろん浴びていきます。

よく見ると虹が出来てる。w

 

 

 

あ、ヨロイ元帥(カニのコスプレの人ですが。w)をまた見つけた!

・・・っとここで、急にヘッドマウントカメラが録画を勝手に終了してしまう。

 

 

「え?なんで?」(゚Д゚;)

 

 

スマホに繋げてトラブルシューティングを試みると・・・

 

 

どうやらメモリーカードの容量がいっぱいになっている様子。

 

 

そういえばNAHAマラソンの記録もまだメモリーカードに入れたままだった。
(;・∀・)

 

しかし説明書では256ギガのメモリーカードでフルマラソン3大会分の動画が記録出来るように書いてあったけど、実質は1大会ぶんぐらいしか記録出来ないじゃないか。

 

使用しているヘッドマウントカメラは中華製でも性能は申し分はないんだけど、マニュアルには性能を過大に書いている様子だなー。

 

まあ、大会前に何度か使ってトライアウトして、メモリーカードもデータを移しとけって話ですが。
(^▽^;)

 

 

ですので、ここからは出来る範囲でスマホで写真を撮っていきます。

 

 

第4関門を通過。

スタッフの応援の声掛けがとても良かったです。

 

 

25km地点を通過。

時間は遅めでもここまでは順調に進んでいます。

 

 

そう、ここまでは。w
(^▽^;)

 

 

つづく。
つづきを読まれる方は➡コチラ。

スポンサーリンク

<

にほんブログ村